top of page

虫歯のはなし  dental caries

 

虫歯になったら削って、被せ物や詰め物をすれば大丈夫と思っている方はいらっしゃいませんか?
実は、被せ物や詰め物による治療で歯が治った気がしても、実際は削れば削るほど元々の歯の寿命は短くなっているのです。つまり、歯は一度削ってしまうと二度ともとに戻ることはないということです。
向笠歯科医院ではMI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)と呼ばれる、なるべく削らない・抜かない治療に取り組み、ご自身の歯を残すことを重要視しています。

虫歯のはなし  dental caries

虫歯は、「細菌(ミュータンス菌)」「糖質」「歯の質」の3つの要素に「時間の経過」が加わってできると言われています。

虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)は、菌の塊である歯垢(プラーク)に含まれ、糖分やタンパク質を分解します。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作るのです。
「歯磨きをしていないし、甘いものもたくさん食べているけど虫歯がない」そんな人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。

また、歯並びが悪いと磨き残しが多くなることから虫歯になりやすいことがあります。

虫歯はこうして進んでいきます。
歯の表面に虫歯ができます
虫歯が神経に近くなり、冷たいものや甘いものがしみるようになります
熱いものがしみて、ズキズキ痛みます
神経が死んでしまい、痛みを感じなくなり、いったん痛みが消えますが、その後、腫れや痛みを起こす場合があります

虫歯になりやすい部分

歯と歯の間、奥歯のかみ合わせなどの歯垢(プラーク)の残りやすいところ、歯の根の部分、つめたものの周りなど、歯磨きしにくいところは歯垢(プラーク)が残りやすく、むし歯になりやすいのです。

次のようなところは、毎日の歯磨きでも特に気をつけましょう。

放置するとあぶない!こどもの虫歯

乳歯のむし歯を放置すると、永久歯の歯並びに影響を及ぼしてしまいます。
乳歯には永久歯が生えてくる場所を確保するという大切な役割があるので、お子さまの歯のケアや定期健診を心がけましょう。

乳歯のむし歯が重症化し、根の先に膿が溜まってしまった場合、その下に埋まっているの永久歯の歯質に影響することがあります。
乳歯を早期に失うと、隣りの歯の移動が起こり、永久歯が生えるスペースがなくなることがあります。そうなると、永久歯の歯並びが悪くなってしまうことがあります。

早期発見・早期治療を

エナメル質表面にできた初期の虫歯は、フッ素により修復可能ですが、放置して歯に穴が開くとそこから象牙質、神経(歯髄)と内部へどんどん進行し、やがて痛みも激しくなります。むし歯かな?と思ったら、早めに歯科医院へ行きましょう。
向笠歯科医院では、虫歯の治療はもちろん、虫歯予防の歯磨き指導や口腔ケア、フッ素塗布などを行っています。まずは虫歯にならないための予防を心がけ、虫歯になってしまったら早期に発見・治療を行うことが大切です。そのためにも、できるだけ早めに来院されることをお勧めします。
bottom of page